SW-R671を早速取り付け
近所の自転車屋でバーテープを買ってきたので早速取り付けます。ブレーキワイヤー交換はまた今度でいいや。
スイッチを付ける分バーが長くなってしまうのでパイプカッターでカット。本当は先端だけ短くしたかったけど、これ以上先端を短くしてしまうとスイッチを上手く差し込めなさそうだったので仕方なく根元の方もカット。安物のパイプカッターはそろそろ寿命です。
根元にドリルで穴を開けてケーブルを通す。
こんな感じでケーブルを取り回す。3Tクリップオンの穴はこのためのものだったのか。
バーテープを巻いて完成。DHバーのバーテープを巻く方向を間違ってたので後で巻き直しました。
100kmほど走ってみましたが、バー握ったままでこまめにギヤチェンジできるって便利ですね。